グレッグ・ドボルザーク教授インタビュー:Lean In メンバーの感想
先日、早稲田大学准教授を務められるグレッグ・ドボルザーク博士に、インタビューを行う機会がありました!ドボルザーク教授の言葉は、リーンインメンバーにとって大変なインスピレーションとなりました。メンバーの感想を是非皆さんにも読んでいただきたいと思う、共有します!
日本語のリンク:http://bit.ly/2tBseUF
Lean in Waseda recently had the wonderful opportunity to interview Dr. Greg Dvorak, Associate Professor at Waseda University. Many of the Lean In members were inspired by his words, and we hope that you will take away a few thoughts from our reactions to the interview.
If you would like to read the full interview:
English link: http://bit.ly/2taYEGa
Lean In メンバー: 倉林鮎子
・「日本の社会はheteronormative(=男女という2つの性別が当たり前だと思うこと)で、heteropatriarchal (=性別は2つしかなく、男性が優位な社会)で、性差別的な社会だと言えます。」
・ 「以前、日本政府の事務局で働いていた時のことですが、女性は例のベストが付いた制服を着ていて、お茶くみなどをしていました。彼女達は若くて美しいということが期待され、目の保養として扱われていました。彼らに対する女性たちの話し方や、彼らが彼女達を物としかみていない扱い方。職場にも関わらず、年配男性が若い女性の存在に喜んでいる状況を、おぞましく思いました。」
・ 「何か怒るべきことが起きても、まるでそれがなんでもないかのように、ポーカーフェイスを保っている。ただそのまま、事を進めるのです。日本に限ったことではありませんが、日本らしい、独特な文化だと思います。」
・ 「男性も、格差によって苦しんでいます。ですが、彼らは囲われている事にも気づいていないのです。」
・ 「社会のメンバーとして、責任を持って一緒により良い社会をつくる必要があります。」
他国に比べて日本の文化は独特で、性差別的な社会です。職場においてでも若くて綺麗な女性が好まれて、目の保養として扱われている場面も多くあります。また、男性も気づいていないだけで、女性より働くべきだという社会的先入観などから差別を受けていることもあるでしょう。しかし残念ながら日本は、オカシイと思ってもそれを主張せずに、黙って受け流してしまう風潮があります。これはみんなの問題です。当たり前のことはありません、常識を疑いましょう。一人一人が社会のメンバーとして自分らしく生きれるように男女関係なく行動するべきです。女性活躍推進もそれを達成するための一つの活動でしかありません。
Lean In メンバー: 二宮理沙子
・ 「だからこそ、このような覇権的な考えを打破するための戦略を考える必要があると思いますし、地球上の全ての人、女性だけでなく本当に全ての人が、このジェンダーによる不平等に抑圧されていることを、指摘していくべきです。」
・ 「学生たちも、いずれは会社に入ります。彼らの多くは、女性が迫害されていたり、得るべき機会がなぜか与えられなかったり、正統な理由もないのに優秀じゃないなど誰かがコメントしたり、性的に見られたり、あるいは主観と偏見で仕事を与えたり与えられなかったりしても、何もしないでしょう。それを、私達は変えなくてはいけません。」
・ 「過去100年間の国の歴史で、ここまで変化を遂げた国は日本以外、ほぼありません。こんなに変化がはやいのに、それではなぜ、日本が伝統的、保守的だと言われるのでしょうか。全く理解できませんね。多くの保守的な思想は、明治時代のものに基づいていますが、その時代も最近のことですよね。アメリカでも起きますが、人々は昔ながらの家族の価値に引きずられがちと言います。でも、実際は昔ながらでも、なんでもないんですよ!家制度だって、最近の発明です。私達がするべきことは、昔を懐かしむことでも、日本は伝統的だと決めつけることでもなく、当たり前とされていることを、疑うことです。質問を立て、周りの人にも疑うよう促すことが、最重要です。」
グレッグ教授の授業で、一番最初の回でとても印象にのこったのが、"Gender is about everything. It is the way to see the world"(ジェンダーは全てに関わり、通じて世界を読み取ることができる)という言葉です。 政府や教育の話も出てきましたが、思っている以上に、そして普段意識している以上に、ジェンダー格差は根強いのだと、気づきました。そして、一見自分には関係ない、特に学生の身分だと性別で差があるなんて、2017年にあるわけないと思うのですが、こうした根強い社会性のせいで、なんとなく心狭い思いをしている人は、たくさんいるのだろうと思います。その中でリーンインを通じて、ちょっとの自信とアクションが、大きなステップになることをより一層伝えていきたいな、と思いました!
Lean In メンバー: 中野優太郎
・ 「日本でジェンダーの概念を理解してもらうには、社会全体をよりよくするという「意識の高い」設定の仕方ではなく、社会の全ての人にとって関係のある課題なんだと理解してもらう見せ方が必要。」
・ 「女性リーダーの力が増えることが、男性に利益をもたらすことを伝える必要がある。」
・ 「平等は、男性の皆さんにとっても、心地よい環境を作り出すことができる。」
・ 「男性も、格差によって苦しんでいます。ですが、彼らは囲われている事にも気づいていない。」
ジェンダーがより意識されていく社会では、いわゆる"男性"、"女性"のような大きな軸で一般化して考えるものではなく、各々のバックグラウンドに敬意を払い、行動することで、よりみんなが生きやすくなるのではと感じた。また、一般的にある社会の習慣や風潮や、常識などはあくまで一つの考え方強く感じた。個人によりフォーカスした時代になっていく中で、常識を作っていく権利を持つのは、当事者一人一人であるとおもう。自分の視点では"常識的にあり得ない"ことが、実際に起こり得るものとして、視野を広げて、お互いに受け入れ、新しい常識やルールを作っていけたら良いなと思う。
Lean In メンバー: 金田利和
・ “Well, I think gender is something that is so everyday that we don’t really think about it much except when you don’t fit the narrative of what gender should be according to what society says”.
・ “Women are very marginalized in mainstream Japanese society, especially in the centers of power”.
・ “Some of these things are so institutionalized… these things have to crumble from within and from people who are involved in those organizations. Not only women, but actually even more so, people who do have that power have to stand up. I think more and more men have to know it’s their role to assume more of a gender equalizing position”.
・ “But see... it’s all about this 男女平等 (gender equality) kind of 「差別なくそう」(“let’s get rid of sexism”) kind of lets get rid of bullying and stuff... its one of those things like, let's think about welfare and making society better, instead of being something that matters to everybody”.
・ “And so doing whatever can be done to bring women back into positions of power, to create this kind of equality, is not just a kind of bringing up women to the level of men, it's that there are certain things with people who have lived their lives as women can contribute”.
Regarding gender inequality in the Japanese context, Professor Dvorak mentioned that these things are rather institutionalized, and I completely agree with this view. Many political institutions, educational facilities, domestic companies, etc. speak of 'diversity', 'inclusion', and 'gender equality'. However, I feel that they are merely saying this as it almost seems like a 'global trend' in which they feel obligated to follow as means to recruit students/members/people. They mention their visions and plans, envisioning an everyone-equal-no-discrimination type of environment -- for example, increasing the number or female employees within companies. I'm rather skeptical about this, and I highly doubt that such strategies are fully effective, when no changes within the fundamental philosophy or structure in institutions are taking place. As Professor Dvorak mentioned, it is especially important for those with power and authority to stand up and take action in changing the institutions from within.
Lean In メンバー: 本澤新菜
・ "So, no I do not think women are accorded the same rights or privileges, or invited to speak up or listen in the ways they should be".
・ "If you go out, I'm not really talking about Tokyo, Im talking about the chihou, if you go out to the countryside in Japan you really see this…"
・ "So I think you need to find ways of inviting men that include men, and show that this is also about men, and this is for men and that men also benefit when women get to be leaders, when women get to be in places of power".
Especially in Japan, women are often times not even given a chance to fight for their rights. I feel like it is especially unfair that children in chihou or the countryside are even educated to fulfill gender roles and are not given any other options. I think educational reform is definitely a factor that would help contribute to gender equality and a better understanding and respect for what gender is. Japanese people should come to understand that the small actions, whether they be through their actions or changes in their mindset, will eventually turn into big societal changes. Men might be intimidated by feminist groups or feminist ideas, but as Professor Dvorak states, women will not be able to go into places of power or obtain more rights without them. Their roles play a big part in making female empowerment a norm in society.
Lean In メンバー: 川本江梨香
・ "No, feminists are more about creating social change from within—by rethinking power and criticizing power inequality. I think these things have to crumble from within and from solidarity among people who are involved in those organizations. Not only women, but actually even more so, all the people who do have the power have to stand up, including all the men".
・ "Gender, and Gender Studies, is something that matters to everybody".
・ "We just have to question these presumptions, and so that's what I think is most important: Questioning and empowering people to question, to raise questions".
・ "And I also make it explicitly clear that, although this is for the benefit of gender equality, men are also really suffering because of gender".
Many people view topics of gender, Gender Studies and the idea of feminism as well, as something that only women are involved in. But as Professor Dvorak explained, everything is gendered, and so when we talk about gender equality in Japan, it's not just about women, but also about men. Especially in Japan, I feel that unfair expectations are placed upon men, such as being able to work long and hard hours. Though most conversations of feminism in Japan concentrate on women, Professor Dvorak helped shed light on how gender inequality affects men, and how important it is for not just women to stand up, but men alongside them too. It is difficult to change something so institutionalized, but I believe it does start with people like us, students, and people challenging the power inequality. I hope through Lean In that we can help both women and men to realize power inequalities and the ways in which we can all benefit from gender equality.